このブログを検索

2025年3月30日日曜日

Dynabookのその後

 DynabookのT55はあれから、更に壊してしまった


↑この部分...。

パーツどこかで調達して交換すればと思ったがOSが起動してこないのに直しても無意味

どんな症状であったかといえばスイッチ押せば電源は入り電源オン状態のLEDは点灯するが、OSが起動してこない、バッテリーは充電できるから、前回CMOSの電池かなと思ったが無かった、裏になければ表か?更に分解しようとしたら上記の部分壊した。

それで、どうしようもないからSSDとメモリー抜いて別のPCをAmazonで購入した。

購入したのはDynabook B35の整備済み品というもの12800円という値段安さで購入決めた、ちゃんと電源も入り問題なく動く、商品説明ページではwin11だがしかしMicrosoftの推奨スペックじゃないので裏技使ってインストールしたんだなと何となく、後起動してしばらく裏に張ってる銘板okのT55はあれから、更に壊してしまった

パーツどこかで調達して交換すればと思ったがOSが起動してこないのに直しても無意味

どんな症状であったかといえばスイッチ押せば電源は入り電源オン状態のLEDは点灯するが、OSが起動してこない、バッテリーは充電できるから、前回CMOSの電池かなと思ったが無かった、裏になければ表か?更に分解しようとしたら上記の部分壊した。それで、どうしようもないからSSDとメモリー抜いて別のPCをAmazonで購入した。

購入したのはDynabook B35の整備済み品というもの12800円という値段安さで購入決めた、ちゃんと電源も入り問題なく動く、商品説明ページではwin11だがしかしMicrosoftの推奨スペックじゃないので裏技使ってインストールしたんだなと何となく、後起動してしばらく裏に張ってる銘板シール見るとB35じゃないんですがB65/Mになってます、あれ?ネットでB35とB65/M検索すると違うものらしいしかもB65/Mの方が機能的には上ぽい2015年モデルと2019年モデルこれはラッキーだった。



それで今現在B65はいったん分解してT55に付けてたSSDに入れ替えて無事起動してるハードが変更されたからライセンス認証のやり直し在るかな?と思っていたがそれもなかったホントにラッキー

2025年3月2日日曜日

Dynabook

 私が昔購入したパソコンが起動しなくなったから、バッテリーを購入してみた


購入したのは【NOTEPARTS】Toshiba 東芝 dynabook T55/45M T55/56M T55/76M 用 Li-ion バッテリー ホワイト PA5186U-1BRS G71C000HV210 G71C000HW210対応(Amazonの購入ページ)実際に取り付けてみたのですが起動せず、原因わからねそれで次に思ったのがCMOSのボタン電池が空なのでは?と近所のホームセンターにてCR2032の電池買って来た準備してPCを分解してみたが


CMOSの電池を入れる所がありません、ネットで調べると無い機種もあるらしい

一応このPCは

2014年10月17日 発売

dynabook T55 T55/NW PT55NWP-SHA [リュクスホワイト]

PT55NWP・SHA

CPU

第4世代 インテル Core i3 4025U(Haswell Refresh)

1.9GHz/2コア

画面サイズ

15.6 型(インチ)

解像度

FWXGA (1366x768)

メモリ容量

4GB

メモリ規格

DDR3L PC3L-12800

ストレージ容量

HDD:1TBだけど現在SSD化してある

ビデオチップ

Intel HD Graphics 4400

ビデオメモリ

1792MB

詳細スペック

OS

初期Windows 8.1 Update 64bit

現在はwindows10

ドライブ規格

DVD±R/±RW/RAM/±RDL

インターフェース

HDMI端子

VGA端子

USB3.0

SDカードスロット

その他

Webカメラ

Bluetooth

テンキー


ネットワーク

無線LAN

IEEE802.11a/b/g/n/ac

LAN

10/100/1000Mbps

とこんな感じではあるが、どうしようか...無駄な買い物してしまった

でもモッタイナイカラ動きそうなジャンクPCハードオフで探してきてSSDだけメモリだけ移植すりゃー行けるのでは?と思う。



2025年2月23日日曜日

ESET HOME Security Essentialの更新

 久々にパソコン立ち上げたらESETの有効期限が切れていた、自分のパソコンにはESETでセキュリティー保護しているので、すぐに更新作業した。

8910円で5台分を3年間有効、2028年2月23日まで有効

パソコン5台も無いんだけど、台数減らすことができないからこのまま更新した。

5台な理由は昔は3台パソコンがあったから現在2台ノートとデスクトップ

でも今はノートPCバッテリーがダメでアダプタ繋がないと起動しない

バッテリー交換はそのうちする予定、そしたらバックアップしてchromeOSに変更しようと考えてるが、いけるだろうかな?一応機種は、dynabook T55windows8が初期インストールされていたモデル現在10にアップ済み、11はスペック足らず。まあ何とかなるだろうな。

2024年12月1日日曜日

透明な下敷きとスキャナ

 Seriaに行って透明な下敷き買って来た



使い道は敷いて文字を書くためではなくスキャナ使用時の文鎮にするため

自分は何か重要書類や車の書類等の控え等、などをスキャンしてパソコンのハードディスクなどに入れておくようにして書類のデジタル化をしている

その際に使用するスキャナだが富士通のScanSnepix1500富士通時代に買ったもの今はRICOHかEPSONの複合機でスキャンする。

それで今回はEPSONの複合機でスキャン、ただ



こんな薄っぺらい紙おまけに折れ曲がってる、これをなるべく真直ぐにするのは苦労するので、ここで下敷きを使う。



こんな風に文鎮として使う

透明なので位置合わせしやすい、色付きの下敷きだと色が透けてしまうから透明。

コンビニのコピー機で折れ曲がった紙をコピーするとき位置合わせ苦労するから置いてくれないかな透明な板と思う。

2024年10月5日土曜日

換気扇

 8月くらいに自分の部屋に換気扇をつけた。

取り付けたのはFMー200HNというの買ったのはホームセンタですが、Amazonへリンク入れとく。

それで使用感は特に騒音もなく静かでした。入れた理由は仕事から帰ってくると自分の部屋が暑すぎるから、少しでも改善できないかと思い購入した結果的に暑いのは変わらなかったが・・・。

自分は、SwitchBot スマートプラグ プラグミニに差し込んでスマホでON・OFFあと同じくSwitchBot 温湿度計に連携させて部屋の室温が25.5度以上でON、25度以下OFFになるようにオートメーション化して使っていた。

ちなみに消費電力はこんな感じ




11.29kwhていくらぐらいなるのかわからないな使用時間は633時間、24時間×31日=744時間だから、ほぼ動いていたようだ。

2024年9月15日日曜日

古いプリンター修理

 最近、私のプリンターEPSON EP-902Aも複合機がプリンターヘッドの詰まりのためまともに印刷できなくなった。一応印刷したものをEP902Aでスキャンした物を乗っける


こんな感じに擦れるてしまう、この絵は

無料AI画像サイトで猫かいてもらったもの


元々はこんな感じの絵だけど綺麗に印刷できない。




ノズルパータンを印刷してみたけど(上記)薄くてわかりずらいな

しかたないから安いプリンタを新たに買いなおそうかと思ったが、たまにしかプリンター使わないし、2.3か月に1回使うか使わないかだし、Dropboxなどのクラウド経由してスマホに入れてスマホのネットでプリントのアプリで印刷はできるしなということで、代わりに修理方法無いかとネットで検索してみたら。

エプソン ヘッド洗浄用 カートリッジ IC50


というのを発見、早速注文して使ってみたら



直った、お試しでノズルパータンと猫を印刷したのをスキャナで読み込んでみた。

若干ピンク筋は入るがまあこんなものでしょう。

2024年6月5日水曜日

ダイエット5

ダイエット始めてから1週間以上たったけど問題が、95kgから減らね95kgの壁にぶち当たった

だけど相変わらずトマトジュースは続けている、ネットでトマトジュースダイエットなるものをネットで見てから続けてます。飲む量は1日200mlくらいらしいそれ以上摂取すると過剰摂取となり逆に良くないらしい。

あと、体重測定データはスマホのタニタアプリから、ヘルスケアアプリ、あすけんアプリからのGooglefitアプリに同期させるのに成功、これでGoogleのGoogle データ エクスポートというのからFitデータをダウンロードして、表計算ソフトで呼び出せる、最初Googleスプレッドシートで呼び出してみたが使い方が分からない、行固定ができない、列固定ができないグラフの作り方が分からないということになったので、Excelにした。

ExcelならMOSという資格を持ってますのでそれなりに使い方わかる、あっさりグラフも書けました、そんなわけで体重変化のグラフ試しに作ってみた




体重と体脂肪率だけど体脂肪率下がってるから、順調なのか?

わからんけど、ひとまず色々調べて続けたいと思う。