このブログを検索

2020年8月15日土曜日

マイクラ工業MOD10~採掘レーザの制作1.7.10



 装置の準備

1.装置「Electric Kinetic Genererator」を作る

1-1Iron Shaftを作る

鉄インゴット9個を鉄ブロックにして、装置「Metal Former」を導線モードにして加工する。




1-2 装置Metal FormerでIron Plateを加工してIron Item Casing6個を作る

1-3 錫アイテムケーシング(Tin Item Casinge)4個、レッドストーン2個、Insulated Tin Cableを作業台でRE-Batteryを作る



1-3 Tin Item Casingeを1個、Coilを2個、鉄インゴット1個でElectric Motorが作る


1-4作業台にて1-1、1-2,1-3で出来たものを合わせてElectric Kinetic Genereratorができる


2.装置TumingTableを作る

2-1 装置Metal FormerでIron Plateを3+1+8=12個作りそこから1個加工してIron Item Casingが2個作成できる、8個でIron PlateをクラフトしてBasic Machine Casing作成ここは過去記事「マイクラ工業MOD9~精錬鉄の制作」1-1を参照、後は下記の画像を参考にクラフト



3.設置

3-1 Electric Kinetic Genereratoの設置は丸い円の方が上になるように下記の画像のように設置



3-2 装置TumingTableは3-1で設置したElectric Kinetic Genereratoの上に設置して黒い四角の面が上にくるように設置、下記画像参照


3-3 電源ケーブル接続、ケーブルがつながってるだけで常に電力消費してるので使わないときは導線を切っておくのがおすすめ。


4素材準備

4-1下のElectric Kinetic Genereratorを右クリックすると以下の画面が出てくるここのスロットにモータを入れないと動きません1-3のレシピ参考にモータを作りスロットへ、最大10個入ります。




4-2 LatingToolの作成、Refined Irion Plate(精錬鉄をMetal Formerで加工したplate)を2個作成


4-3 Iron Item Casing2個とRefined Irion Plate1個をクラフトするとLatingToolができる


4-4 Iron Turning Blank作成

鉄インゴット2個とIron Item Casing1個をクラフトする。


4-5 上の装置TumingTableを右クリックすると、下のような画像が現れます。


4-6 左上のスロットにLatingToolとIron Turning Blankを入れます


4-7 Iron Turning Blank加工

左から順に1回、2回、3回、3回、3回とクリックしていきます。

HundleになればOK

一回でも失敗すると戻せませんので、ご注意ください。

失敗したらIron Turning Blankを作り直して再トライ


4-8 Electronic circutを1個クラフト

Iron Plate1個、レッドストーン2個、導線6個


4-9 Advanced circuitをクラフト

4-8で作ったElectronic circutを1個、レッドストーン4個ラピスラズリ2個、グロウストーンダスト2個



4-10 Mixed Metal Ingotを作成
Refined Irion Plateを3個、Bronze Plateを3個、 Tin Plate3個
または、各種インゴットでもokでクラフトする。


4-11 Advanced Alloyを作成
Mixed Metal IngotをCompressorにて加工
これを3個作成する。


4-12 ダイヤモンド4個をMacertorでDiamond Dust4個を作る


4-13 MacertorでDiamond Dust4個とレッドストーン5個をクラフトしてEnergium Dust作成(9個できます)


4-14 Energium Dust9個をCompressorにて加工してEnergy Crystalを1個作成


4-15 レッドストーン2個、Energy Crystal1個、Advanced Alloy3個、4-7で作成したIron Turning Blank(Hundle)1個をクラフトすればMining Laser(採掘レーザ)の完成
バッテリー右クリックしてインベントリに入れてあげると充電され使えるようになります。



2020年8月9日日曜日

ワゴンRの修理

 私が2年前買った車ワゴンRが最近色々と不具合が出てきて修理三昧

まず、右フロントロアアーム交換で部品代9900+技術料11550+値引き-50=21400円

同じく左フロントロアアーム交換これは車検の時に修理依頼したが請求書無くしたため値段解からず

その後、走行時キュルキュル音が鳴るので補機ベルト類の交換をディーラに依頼したらできないと言われてしまった理由は

写真で見てわかる通りテンショナコンプレッサーとボルトコンプレッサテンションというパーツが錆で固着して取れませんということこれを直すにはここらへんのパーツ類を交換しかないそうだ、この状態は車検前からではあったがこれで車検通りました、引っかかったら直そうと考えてたのに通るとは驚き。
それで、車検後ディーラに相談して直すことになりました。

直すにあたり他錆がひどいプーリーや補機ベルト類も交換進められたので承諾

詳細はこんな感じ

テンショナ コンプレッサ 1050円

ボルト コンプレッサテンション 100円

ステー コンプレッサアジャスト 1100円

ボルト 70円

ボルト×2 120円

Vベルト.4PK710 2450円

ボルト×2 120円

ベルトウォータポンプ4PK870 2500円

ボルトクランクプーリ12X37 540円

プーリ.クランクシャフト 7800円

ナット 100円

プーリ 3000円

ポンプセット.ウォータ 9200円

ボルト 280円

Oリング.ウオータインレットパイプ  100円

Oリング.ヒータアウトレットパイプ 140円

スズキクーラント 18L 2200円

ここっからは技術料

ジェネレータアッシ交換 25200円

ウオータポンプアッシ、ガスケット交換 26460円

クランクシャフトプーリ交換 16380円

で部品代30870+技術料.諸費用68040+消費税9891=108801となりました。高くついた

全部スズキ純正部品新品だから仕方ないか。

今こんな感じです。

この修理完了時で納車時に言われたこと、走行時音がすごいですねハブベアリング変えた方がいいですよとのこと、音はすごいの知ってたから、またいずれ直しますで今回はこれで終わりにした。

2020年8月7日金曜日

ブログの修正作業

ブログを忍者ブログからBloggerに切り替えて前の忍者ブログインポートしたのだけど全部日付が8月3日になる事態の修正が、なんとか終わった。
その修正作業ついでではあるが画像の保存位置が忍者ブログのままだったのをついでに修正しながらひとつひとつやっていって、何とか終わった、まだ、最終チェックみたいなのはしてないが、修正してて分かった事。
1.Bloggerは画像はサムネイルのような感じにできないらしい。
2.ブログパーツをどうやって付けていいか解からん。
3.謎の英文メールが来るようになった翻訳サイトで翻訳すると車の部品の広告ぽい
4.非公開、公開の切り替え機能がない下書き扱いになる、これは記事ごとに付けたい
とりあえずこんなところ
他にも使っていくと出てきそうだ

2020年8月3日月曜日

忍者ブログからのお引越し

忍者ブログからこちらのブログに引っ越ししてきました。
色々な方のブログ引っ越し関連の記事見たり、ツールを使ってやってみたのですが、記事の投稿日が全部2020年8月3日になってしまい修正中
写真の投稿も解からずで苦戦してます。937記事あるからそれ全部やらないとならぬので大変だー。

2020年5月8日金曜日

コロナの特別定額給付金10万円

コロナの特別定額給付金10万円、昨日マイナンバーカードでオンライン申請しました。
必要なもの
マイナンバーカード
署名用電子暗証番号だったかな6桁以上16桁以内の英大文字と数字の組み合わせ
後パソコンの場合はマイナンバーカード対応カードリーダ



があればいいのでは、マイナンバーカードがNFCで読み込み出来るのでスマホでもできるらしい
が自分はPCでやったのでわからぬ

2020年4月17日金曜日

コロナウィルスとRosetta@home

世界中がコロナウィルスで大変だー
外出自粛やマスク買い占めやら色々と厳しい世の中になったなと思う。
それで思ったのだが、昔BOINCという分散コンピューティングで新型コロナウイルスないかなと久々に起動してみた、5年以上も起動していなかったがアカウントは残ってたみたいでログインしてコロナウィルス関連の解析ネットで調べたら昔やってたRosetta@homeでやってるみたいだ。
久々に解析始めました。

2020年4月12日日曜日

アクセス解析

久々にこのブログのアクセス解析見たら、マイクラ関連の記事にアクセスがけっこうある
最近は工業modやってないが、消して無いのでいつでも起動可能
久々に起動してなんか記事書いた方がいいのだろうか?
気が向いたらやろうと。

この記事にアクセスあると書いたら、コメントに怪しい広告URL書いてく奴出そうだ